善玉菌優勢の腸内フローラを目指す


腸内細菌は、同じ種類の菌が群生し、まるでお花畑のように腸の壁面を覆っています。
このことから【腸内フローラ(腸内細菌叢)】と呼ばれます。

『「乳酸菌」、「乳酸菌発酵物質」と「腸内環境」の関係』のページで、
腸内細菌の分類や割合についてお話しました。
腸内フローラの60~70%を占める日和見菌が、善玉の役割をするようになる腸内環境が理想です。
そのためには、善玉菌が少しでも増える腸内フローラを目指すことが重要。

しかし、悪玉菌や日和見菌(大腸菌)も、フローラの重要な構成要因です。
悪玉菌は食物繊維を分解するという役割を持ち、その過程でビタミン合成も行います。
また、大腸菌は、O-157などの病原大腸菌を排除します。
抗生物質の使用で、常在する菌が減少すると、弱い病原大腸菌がはびこってしまうのです。
開発途上国など、抗生物質のないところには、O-157感染などは存在しないのですよ。

130711-2

次世代腸活サプリメント「ベリラクト」の紹介・ご購入はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です